デジタルツイン技術により港の洋上風力資材取り扱い量を3倍に増加

デジタルツイン技術により港の洋上風力資材取り扱い量を3倍に増加 洋上風力発電

 デンマーク西岸にあるエスビャウ港で取り扱う洋上風力資材の輸送量を増加させるための方法としてデジタルツイン技術の導入を発表。現在の年間取扱量1.5GWを今後2年以内に3倍の4.5GWに増加させる方針。

スポンサーリンク

デジタルツイン技術により港の洋上風力資材取り扱い量を3倍に増加

デンマーク西岸に位置するエスビャウ港(Esbjerg)

 デンマークのエスビャウ港で洋上風力に関する資材の港内取扱量を増加させる方法として、アメリカを拠点とするMoffatt & Nicholとともに開発したデジタルツイン技術を導入し、現在の年間取扱量1.5GWを今後2年以内に3倍の4.5GWに増加させる方針を明らかにした。

エスビャウ港の全体図
出典:Port Esbjerg

 デンマーク西岸に位置するエスビャウ港は2000年に国有からエスビャウ市が所有する公共の自治港になりました。2003年から2014年にかけてオフショア産業の需要を満たすため港湾エリアの拡大と港湾施設に約10億デンマーククローネ、日本円に換算すると188億円(1デンマーククローネ=18.8円として換算)の投資を行い、2013年には新しく650,000m2の東部港(EAST PORT)が供用開始。主に風力タービンの事前組み立て、テスト、出荷に使用されています。さらに、東部港は何度か拡張され、2017年秋から100万m2の面積に拡充されました。

 さらに2021年9月、拡大する洋上風力発電事業に対応するため50万m2以上の追加工事を含む大規模な拡張について議会からの承認がおり、今回のデジタルツイン技術導入に至ったそうです。

デジタルツインとは?

 デジタルツインとは、物理空間(現実世界)のものを、仮想空間に複製したものをいう。簡単に言うと、「実在するものからデータをとり、デジタル上の双子(twins)をつくる」という意味。

 デジタルツイン技術は、膨大な量のデータを使用して洋上風力発電設備の輸送に関連するすべての港湾プロセスを分析。港の1:1シミュレーションを提供することで、はるかに優れた意思決定を行うことが可能。確かに、ある程度最低限の条件はあると思いますが自由度が高い検討業務だとパターンが膨大になるので根拠を確認しようと思うと想像を絶する時間がかかってしまう。どのような港にするかという方針は人間が決めますが、その決定を補助する根拠はデジタルツイン技術を使用。日本の港湾整備検討でも導入すると効果的かもしれません。

 エスビャウ港によると、ヨーロッパの洋上風力発電資材の80%が、エスビャウ港を含むデンマークの港から出荷されているらしい。

エスビャウ港のデジタルツイン技術導入に向けた動画

動画リンク先 https://youtu.be/ikZsr2zXdLY?si=4PEnuXd5bJYb3LFQ

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました