☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

「KAZU1」捜索へ向け作業船「海進」出動準備

事件・事故
スポンサーリンク

日本サルヴェージの「海進」が知床半島へ

 知床半島沖で観光船「KAZU1」が沈没した事故で、船の中に取り残されている可能性がある行方不明者の捜索のため、海上保安庁と契約した「日本サルヴェージ」。

 「新日丸」に続けて、日本サルヴェージが所有する作業台船「海進」が知床半島での捜索に向けて準備を進めているそうです。「海進」は水深約115メートル地点に沈没している観光船の船体周辺の捜索や調査のため、「飽和潜水」の資機材を積み、5月10日午後にも北九州の門司港を出港する予定。

スポンサーリンク

作業台船「海進」は非自航式

 作業台船「海進」はいわゆる ”船舶” ではないので、航行するための推進装置が搭載されていない。簡単に言うと自力で航行することが出来ない。なので他の船に牽引してもらう必要がある。今回は日本サルヴェージが所有する「早潮丸」が北九州から知床半島まで曳航するそうです。

 先日捜索に加わった「新日丸」は5月2日に鹿児島を出港し、網走港へ到着したのが5月7日。所要日数は5日間。航行速度は13~15ノット。

 では、作業台船「海進」は知床半島への移動にどれくらいかかるのか?

「海進」の移動時間はどれくらい?

 北九州の門司港から知床半島への航行ルートが分からないので、推測になります。先日の「新日丸」が通ったルートを参考に、日本海側を通るルートで。

 門司港~知床半島までざっくり2,100km。これをマイル(海里)に換算すると

2,100km ÷ 1.852km = 1,134マイル になります。

 「海進」の速力は恐らく4~7ノットくらいだと思うので平均6ノットして計算。ちなみに6ノットは換算すると時速11km、自転車でゆっくり走った時の速さくらい。まぁ遅いですね。

 1ノットで1時間走ると1マイル(海里)進むので、

 1,134マイル ÷ 6ノット ≒ 189時間 = 7日と21時間 ≒ 8日間

 5月10日に出港したとしても到着は5月18日ということになる。

 自航できるボートに比べ、曳航するタイプの「海進」は荒天に弱く、移動の機動性が低い。予報による早めの避難を行う必要があるので、到着は遅れる可能性が高くなる。

スポンサーリンク

5月10日出港予定

 曳航船「早潮丸」のAIS情報を確認すると門司港のままでしたが、これから出港しそうな動きをしていました。

作業台船「海進」の概要

 日本サルヴェージのHPには、多目的作業台船という記載。広い甲板スペースがあり、作業用途に合わせた資機材をレイアウトすることが出来る。

 船体に備わっている機能として、定員58名という多数の作業員が宿泊できる居住区。そして、船首・船尾側に各2基、計4基のスラスターがあり、DPSを搭載。

DPSとは?

Dynamic Positioning System の略。自動船位保持装置。

錨やワイヤーを使用せずに、船舶を長時間一定の位置に保持するためのシステム。潮流、波、風などで船が移動しないよう、色々なセンサーで船舶の位置や向きを検知し、スラスターなどで自動的に補正する装置。

出典:日本サルヴェージ
船名海進
総トン数2,973トン
長さ70.03m
26.00m
深さ5.00m
定員58名
建造年2016年4月
所有会社日本サルヴェージ株式会社
作業台船「海進」の概要

「早潮丸」の概要

出典:日本サルヴェージ
船名早潮丸
総トン数322トン
長さ45.13m
10.00m
深さ4.30m
巡航速力11.5ノット
定員25名
建造年2007年4月
所有会社日本サルヴェージ株式会社
スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました