台湾でマーシャリング作業を実施したリングクレーン「SK350」

台湾でマーシャリング作業を実施したリングクレーン「SK350」 洋上風力発電
スポンサーリンク

台湾でマーシャリング作業を実施したリングクレーン「SK350」

台湾の「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」(大彰化2b&4洋上風力発電所)において風力タービン基礎として採用されているサクションバケットジャケットのマーシャリング作業をおこなったMammoetリングクレーンSK 350」。

マーシャリング作業がおこなわれた拠点港は台湾西部の台中港。出力14MWというSiemens Gamesaの「SG 14-236 DD」を支えるサクションバケットジャケットは高さ80m、重量2,400トン。巨大なジャケットを取り扱うリングクレーン「SK 350」の最大吊り上げ能力は5,000トン。

Mammoet と台湾の Giant Heavy Machinery Service の合弁会社 Mammoet-Giant Taiwan は、「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」の事業者であるØrstedからマーシャリング作業について選ばれていました。

「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」は、台湾中西部の彰化県沖に出力14MWの風力タービン66基を設置する計画で総発電容量は920MW。

マーシャリング作業とは?

マーシャリング作業とは、港内で資機材などに関して搬入時の荷受けや積み出しに伴う揚重、ヤード内での運搬作業のことをいう。洋上風力以外でもコンテナを取り扱う業務で、ヤード内においてコンテナ船への揚げ積みプランに基づき、あらかじめコンテナを配列することをマーシャリング作業というそうです。”marshalling”には、整列・整理する、集めるといった意味がある。

Ro-Ro方式ではなくクレーンによる吊り上げ方式を採用した理由

出典:Mammoet

Mammoetは掲載記事の中で、マーシャリング作業において輸送船からの荷受けや積み出しでSPMT(自走式多軸台車)を使用して直接輸送船に車両が乗り込むRo-Ro方式は条件が整っていればクレーンによる吊り上げ方式よりも時間が短縮されるためよく採用される方法だと説明しています。しかし、台中港でのマーシャリング作業ではRo-Ro方式ではなくリングクレーンを設置。なぜクレーンによる吊り上げ方式を採用したのでしょうか?

理由のひとつとして、台中港の船舶交通量の多さが挙げられています。船舶の航行によって生じる航跡波がRo-Ro船の作業に大きな影響を与える可能性があるという。

もうひとつの理由は、台中港の干満差が最大6mに達するというもの。岸壁の高さとRo-Ro船の甲板高さを一定に保持することが難しい場合、ジャケットの荷役に長い時間を費やしてしまう可能性がある。

これらの要因に左右されない施工方法を選定するため、MammoetはRo-Ro方式とクレーンによる吊り上げ方式の両方を検討した結果、リングクレーン「SK 350」を使用する方法をØrstedに提案し、採用されたようです。

リングクレーン「SK 350」を使用したマーシャリング作業により、安全性が強化され、積み込み・荷降ろしスケジュールを最適化できたため、船舶チャーター日数も短縮されたと説明されています。

航行船舶の航跡波はどちらの方法でも影響ありそうですが、最大6mに達する大きな干満差という条件下で工程遅延リスクが少ない方法となると、クレーンによる吊り上げ方式を採用したのも納得できる。費用対効果を考えるとヤバそうですが、将来的に複数のプロジェクトで設置したリングクレーン「SK 350」を使用する想定なのかもしれません。

重量2,400トンのジャケット輸送にアクセルライン96軸のSPMT使用

出典:Mammoet

サクションバケットジャケットは、輸送船1隻あたり4基が製造場所から搬入され、リングクレーン「SK 350」を使用して吊り上げ。コンクリート製架台上に配置された支保工へ吊り下ろした後、ジャケットの脚3本にそれぞれSPMTを配置し、連動した搭載ストロークを利用して揚重・運搬。各SPMTのアクセルラインは32軸、合計でアクセルライン96軸を使用。

ジャケットは港内の一時保管場所へ運搬され、竹製の耐荷重マット上に置かれた鋼製基礎に仮置き。積み出し時は、逆の手順でジャケットを輸送船に積み込み。

”load-bearing mats made from sustainable bamboo” (持続可能な竹製の耐荷重マット)というのが、どのようなものなのか気になりますが、掲載画像は遠景なので確認することは出来ませんでした。

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました