重量22,000トン、北海で「Hugin A」ジャケット進水

重量22,000トン、北海で「Hugin A」ジャケット進水 起重機船、クレーン船
スポンサーリンク

重量22,000トン、北海で「Hugin A」ジャケット進水

2025年7月17日、ノルウェーの石油探査および開発をおこなうAker BPは北海に位置する石油・ガス田の「Yggdrasil」で設置するジャケット「Hugin A」進水作業の実施を発表しました。

設置場所付近までジャケットを輸送し、スライド進水という方法でジャケットの進水作業をおこなったのは、Heerema Marine Contractorsが所有する全長180mの台船「H-591」。そして、ジャケット進水後に建て起こして所定の設置位置へ据え付ける作業をおこなったのは、同じくHeerema Marine Contractorsが所有する世界最大のクレーン船「Sleipnir」。

台船「H-591」から進水したジャケットの設置をおこなうため、事前に取り付けていたワイヤーをクレーン船「Sleipnir」のフックに接続。横倒しの状態からジャケットを直立に建て起こし、設置位置へ移動して据付完了。今後は、ジャケット4隅に各5本、計20本の杭を打設して固定する作業をおこなうという。ジャケットを固定する杭は、1本当たり重量360トン。

「Hugin A」のジャケット重量は22,000トン。巨大なジャケットを輸送台船上からスライドさせて進水させる作業は、インパクト大。記事後半にAker BPがLinkedInに投稿したジャケット進水動画を掲載しています。

世界最大のクレーン船「Sleipnir」

20,000トン吊りクレーン船「Sleipnir」
出典:Heerema Marine Contractors

「Sleipnir」は、オランダのHeerema Marine Contractorsが所有する世界最大の吊り上げ能力を持つクレーン船。10,000トン吊りのクレーン2基を搭載しており、タンデムリフトにより最大20,000トンの吊り上げ能力を発揮する。

2019年にシンガポールのSembcorp Marine(現 Seatrium)で建造され、船体寸法は長さ220m、幅102m。

クレーン船による世界最大の吊り上げ記録を持っており、2022年10月4日にデンマーク沖合の北海にあるタイラ油田のトップサイド設置で17,000トンを記録。

船名Vessel name Sleipnir
吊上げ能力Lifting capacity 10,000トン吊×2基
タンデム 20,000トン吊
長さlength 220m
width102m
喫水Draft Range 12m~32m
建造年Year of construction 2019年
所有会社Owner companyHeerema Marine Contractors

ジャケットの輸送・進水をおこなった台船「H-591」

台船「H-591」
出典:Heerema Marine Contractors
船名H-591
長さ180m
46m
深さ11.7m
載貨重量トン数52,034トン
スライド進水容量24,000トン

【動画】「Hugin A」ジャケット進水、設置

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました