デンマークの「Thor」でモノパイル全72基設置完了

デンマークの「Thor」でモノパイル全72基設置完了 洋上風力発電
スポンサーリンク

デンマークの「Thor」でモノパイル全72基設置完了

出典:RWE

2025年11月11日、RWEはデンマーク沖の「Thor offshore wind farm」で全72基のモノパイル設置が完了したことを発表しました。

「Thor offshore wind farm」は、デンマークのユトランド半島西部にあるトースミンデ沖 約22kmの北海でSiemens Gamesaの14MW風力タービン「SG 14-236 DD」72基を設置する予定。

RWEのプレスリリースによると、「Thor offshore wind farm」では全72基のモノパイル設置完了に加えて、2次鋼構造物(secondary steel structures)、洋上変電所の設置が完了。

モノパイル設置作業は、Jan De Nulが所有する5,000トン吊りクレーン船「Les Alizés」によっておこなわれ、2次鋼構造物設置は1,000トン吊りSEP起重機船MPI Adventure」、洋上変電所はScaldis Salvage & Marine Contractors NVが所有する4,000トン吊り起重機船「Gulliver」により施工を実施。

作業内容船名施工時期
モノパイル設置5,000トン吊りクレーン船「Les Alizés」2025年4月~9月
2次鋼構造物設置1,000トン吊りSEP起重機船「MPI Adventure」2025年5月~11月
洋上変電所4,000トン吊り起重機船「Gulliver」2025年7月

5,000トン吊りクレーン船「Les Alizés」によるモノパイル設置

モノパイルは、Dajin Offshore Heavy Industry(大金重工)EEW SPCがそれぞれ36基を製造。モノパイルは長さ約100m、重量は最大1,500トン。「Les Alizés」は、1回の積み込みで5本のモノパイルを甲板上に積み込み・輸送して設置作業を実施。

1,000トン吊りSEP起重機船「MPI Adventure」による2次鋼構造物設置

4,000トン吊り起重機船「Gulliver」による洋上変電所

風力タービン設置までの間、再利用可能なハードカバーを設置

輸送船からの昇降をおこなうタラップやアクセスプラットフォーム、内部カセットなど2次鋼構造物の設置が2025年11月初旬に完了。風力タービン設置が開始される2026年春までの期間、海上の過酷な環境から基礎を保護するため、再利用可能なハードカバーが設置されています。

「Thor offshore wind farm」でフランジカバーとモノパイルカバーを納品したのは、オランダのCircular Covers。フランジカバーは洋上でモノパイル設置後に取り付けがおこなわれ、2次鋼構造物を設置するまでの間にモノパイルフランジと内部リングを保護。2次鋼構造物設置から風力タービン設置までの間は、モノパイルカバーを取り付けてモノパイル内部の作業台を海水や鳥類の糞などから保護し、安全で健康的な作業環境を維持。

GreenerTower36基、リサイクル可能なブレード40基を採用

ドイツの「Kaskasi offshore wind farm」で使用した「RecyclableBlade」
出典:Siemens Gamesa Renewable Energy

「Thor offshore wind farm」で設置する風力タービン「SG 14-236 DD」72基のうち半数の36基にSiemens Gamesaの二酸化炭素排出量の少ない鋼製タービンタワー「GreenerTower」を採用。そして、40基にリサイクル可能なローターブレード「RecyclableBlade」を採用。

タワー生産には風力タービン関連のCO2排出量全体の3分の1以上を占めているという。スクラップ鋼や再生可能エネルギー源の使用を増加させてエネルギー集約度の低い鉄鋼製造プロセスにより生産されるSiemens Gamesaの鋼製タービンタワー「GreenerTower」は、従来の鋼と比較してタワー鋼板のCO2を63%以上削減。

リサイクル可能なローターブレード「RecyclableBlade」には特殊な化学構造を持つ新しいタイプの樹脂を使用。ブレードの寿命が終わると再び複合材料を分離することが可能で、個々の材料特性はそのままに自動車産業や消費財などの新しい用途で再利用できるという。

Thor Offshore Wind Farm

名称Thor Offshore Wind Farm
設置位置デンマーク ユトランド半島西部のトースミンデ沖 約22kmの北海
水深28m(平均)
発電容量1.1GW
基礎構造着床式、モノパイル
タービンメーカーSiemens Gamesa
風力タービンSG 14-236 DD(パワーブーストにより15MWへ増強可能)
設置基数72基
運転開始2027年
事業者RWE(51%)、Norges Bank Investment Management(49%)
その他洋上変電所1基
スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました