MODECと東洋建設がTLP方式の浮体式洋上風力設備でAIP取得

MODECと東洋建設がTLP方式の浮体式洋上風力設備でAIP取得 国内ニュース
スポンサーリンク

MODECと東洋建設がTLP方式の浮体式洋上風力設備でAIP取得

2024年5月21日、三井海洋開発(MODEC:Mitsui Ocean Development & Engineering Company)と東洋建設は「TLP方式の浮体式洋上風力発電設備における浮体・係留システム」に関する基本設計承認(AiP:Approval in Principle)を日本海事協会(ClassNK)から取得したと発表。

AiPの対象範囲は風車本体を含まない支持構造物部で、浮体及び係留における係留索やコネクターを三井海洋開発、係留における杭基礎を東洋建設という所掌範囲。

今回のAiP取得は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)により、三井海洋開発と東洋建設に加え、古河電気工業、JERAとともに採択されたグリーンイノベーション基金事業の一環である「低コストと優れた社会受容性を実現するTLP方式による浮体式洋上発電設備の開発」の開発項目の一つにあたる一体設計技術に関する成果だという。

三井海洋開発は、2020年に浮体式洋上風力発電設備に関するAiPをDNVからも取得しており、今回のClassNKでのAiPを取得は日本国内でおこなう実証を見据え、実証時に必要となるウィンドファーム認証(WF認証)及び船級検査に係る審査の一部を先取りして実施することを目的としている。今回のAiP取得にあたり、地震や津波に代表される日本特有の環境条件における検討も実施した上で、有識者からの意見や今後の開発や設計に資するClassNKからの意見を実証試験時の検討に反映するとしています。

TLP方式の浮体係留方法とは?

TLP(Tension Leg Platform)方式は、海底に設置した基礎(反力)との緊張係留により浮体を係留する方式。

波浪中における浮体の高い安定性から大型風力タービンをコンパクトな浮体に搭載することが可能で、発電コストの低減が期待されている。TLP方式の係留索は、高把注力アンカーなどのカテナリー係留方式に比べて海面下での占有面積を抑えることができ、漁業や船舶運航など既存事業への影響をより小さくする効果に加えて、洋上風力タービン設置時のレイアウトを考えると同じ設置面積の場合、従来の方法に比べてより多くのタービン配置が可能になる。

TLP関連の記事

X1 Windの浮体式洋上風力プロトタイプが最初の電力を生産
X1 Windの浮体式洋上風力プロトタイプ「X30」が最初の電力生産に成功。「X30」は、2022年11月にカナリア諸島のグラン・カナリア島沖で設置が行われており、発電した最初の電力は1.4kmの海底ケーブルを介して陸上に送電されました。
フランスの浮体式洋上風力試験プロジェクトで沖合に3基設置完了
2023年10月11日、フランスの浮体式洋上風力試験プロジェクト「Provence Grand Large」で3基の浮体式洋上風力タービン設置作業が完了しました。
新しい浮体式洋上風力支持構造の設計がABSの原則承認取得
2023年10月12日、アメリカ船級協会(ABS)は、浮体式洋上風力タービン支持構造について ECO TLP および MOCEAN-Offshore BVに対して基本設計承認(AIP)を発行しました。
GazelleとTugdockがモジュール式洋上風力組立システムを共同開発
2023年12月20日、次世代浮体式洋上風力プラットフォームの開発をおこなうGazelle Wind Powerと陸送できる浮体式ドライドックの開発を行うTugdockは、モジュール式洋上風力組立システムを共同開発する覚書を締結したと発表。
MODECと東洋建設がTLP方式の浮体式洋上風力設備でAIP取得
2024年5月21日、三井海洋開発(MODEC)と東洋建設は「TLP方式の浮体式洋上風力発電設備における浮体・係留システム」に関する基本設計承認(AiP)を日本海事協会(ClassNK)から取得したと発表。
スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました