重量1万トン超「East Anglia THREE」洋上変電所設置

重量1万トン超「East Anglia THREE」洋上変電所設置 洋上風力発電
スポンサーリンク

重量1万トン超「East Anglia THREE」洋上変電所設置

世界最大のクレーン船「Sleipnir」による「East Anglia Three」洋上変電所トップサイド設置(重量:10,700トン)
出典:Scottish Power

2025年10月24日、ScottishPower Renewablesはイギリス沖の北海で建設を進める「East Anglia Three offshore wind farm」で重量10,700トンという洋上変電所トップサイド設置を発表しました。

洋上変電所トップサイドは7階建ての構造で、長さ約70メートル、幅34メートル、高さ48メートル、重量10,700トン。HVDC(High Voltage Direct Current:高圧直流送電)という送電を高電圧の「直流」でおこなうシステムを採用しており、特長として送電ロスが少なく、長距離での大容量送電に適している。ルーマニアのDamen Shipyards Mangaliaで建造され、最終組立はノルウェーのStordでおこなわれました。

「East Anglia Three offshore wind farm」は、イングランド東部のサフォーク(Suffolk)にあるグレート・ヤーマス(Great Yarmouth)から東へ69kmの北海に建設が進められており、Siemens Gamesaの14MW超の風力タービン95基で構成され、総発電容量は1.4GW。2026年末に稼働開始予定。

巨大な洋上変電所トップサイドは、Heerema Marine Contractorsが所有する世界最大の20,000トン吊りクレーン船「Sleipnir」で設置。

世界最大の20,000トン吊りクレーン船「Sleipnir」

出典:ScottishPower Renewables

「Sleipnir」は、オランダのHeerema Marine Contractorsが所有する世界最大の吊り上げ能力を持つクレーン船。10,000トン吊りのクレーン2基を搭載し、タンデムリフトにより最大20,000トンの吊り上げ能力を発揮する。

「Sleipnir」という船名の由来は、北欧神話に登場する神獣の一つで主神オーディンが騎乗する8本脚の軍馬の名前。巨大な船体を支え、バラストタンクなどが含まれる高さ23.75mの8本の柱。この部分の外観と主神オーディンが騎乗する8本脚の軍馬が似ているというのが「Sleipnir」という船名の由来。

船名Vessel name Sleipnir
吊上げ能力Lifting capacity 10,000トン吊×2基
タンデム 20,000トン吊
長さlength 220m
width102m
喫水Draft Range 12m~32m
建造年Year of construction 2019年
所有会社Owner companyHeerema Marine Contractors
「Sleipnir」の概要

East Anglia Three offshore wind farm

名称East Anglia Three offshore wind farm
設置位置イギリス グレート・ヤーマスから東へ69km
水深40m
発電容量1,400MW
基礎構造着床式
タービンメーカーSiemens Gamesa
風力タービン14MW以上
設置基数95基
運転開始2026年
事業者ScottishPower Renewables
その他洋上変電所1基

【動画】「Sleipnir」による「East Anglia Three」洋上変電所トップサイド設置

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました