☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

積載容量1万トンのケーブル敷設船 進水、曳航式トレンチャー搭載

積載容量1万トンのケーブル敷設船 進水、曳航式トレンチャーを搭載 洋上風力発電
スポンサーリンク

ケーブル敷設船「启帆19」進水

2023年11月9日、中国で建造されているケーブル敷設船「启帆19」(Qi Fan 19)の進水がおこなわれました。

ケーブル敷設船「启帆19」は、全長108.6m、幅37.2mで船体中央に設置したターンテーブルに海底ケーブル10,000トンを積載することが出来る。積載量を各ケーブル延長に換算すると、3芯の220kV交流ケーブル75km、単芯の300kV直流ケーブル130km、光通信ケーブルだと2,000km。完成後はケーブル敷設に加えて修繕作業に従事する予定だという。

船名启帆19
長さ108.6m
37.2m
喫水6m
ケーブル
積載容量
10,000トン
ケーブル敷設船「启帆19」完成イメージ
出典:CHINA ASSOCIATION OF THE NATIONAL SHIPBUILDING INDUSTRY
スポンサーリンク

最大埋設深度4.5mの曳航式トレンチャー搭載

ケーブル敷設船「启帆19」には、中国で独自開発された曳航式トレンチャーが搭載されるという。最大掘削深度は4.5m、海底面の掘削方法はウォータージェットを使用。Van OordやJan De Nulなどヨーロッパ企業のケーブルトレンチャーが自走式なのに対して「启帆19」に搭載されるものは曳航式。

施工することをイメージすると自走式の場合は、トレンチャーが海底面を走行するので速度の調整は可能ですが、曳航式となると問題が起きそう。「启帆19」にDP性能が搭載されているのかは不明ですが、船体をDP制御もしくは係留状態のどちらで操船していても、ワイヤーやケーブルのようなもので曳航すると、たるみが発生して止まっている所から一気に進んでまた止まるといったような動作になる場合があり、トレンチャーの動きを制御することは難しい。

曳航式でこの問題を解決する方法として、船体とトレンチャーを固定の部材で直結するという事が考えられますが、そうではないようです。報道されている施工イメージでは、船体直下にワイヤーのようなものでトレンチャーをぶら下げた状態でケーブル埋設作業をおこなっていました。

中国の報道記事では搭載されるトレンチャーのことを ”拖曳式水喷埋设犁”(曳航式ウォータージェット埋設プラウ)と説明しています。自走式ではない曳航式ケーブルトレンチャーの施工精度はどの程度なのか気になりますね。今後も「启帆19」の建造情報が公開されればお伝えします。

プラウとは?
プラウによる伝統的な馬耕
出典:Wikipedia | Ralf Roletschek, CC 表示-継承 2.5, リンクによる

プラウ(plough、plow)とは、種まきや苗の植え付けに備えて最初に土壌を耕起する農具であり、トラクターの作業機のこと。

プラウは海底ケーブルの敷設や、サイドスキャンソナーで石油探査を行う場合などに海の中で使われることもある。日本では宍道湖を横断して湖底に水道管を敷設するために、牽引式の巨大なプラウが使われたことがある。

出典:Wikipedia | プラウ
ケーブルトレンチャーDeep Dig-It
出典:Van Oord
海底トレンチングビークル「UTV1200」
出典:Jan De Nul
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました