台湾の大彰化2b&4で最初のサクションバケットジャケット設置完了

台湾の大彰化2b&4で最初のサクションバケットジャケット設置完了 洋上風力発電
スポンサーリンク

台湾の大彰化2b&4で最初のサクションバケットジャケット設置完了

台湾の大彰化2b&4で最初のサクションバケットジャケット設置完了
出典:Ørsted

2025年4月11日、Ørsted台湾の「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」(大彰化2b&4洋上風力発電所)で最初のサクションバケットジャケット設置が完了したことを発表しました。

Ørstedが事業を進めている「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」は、台湾中西部の彰化県沖に出力14MWの風力タービン66基を設置する計画で総発電容量は920MW。風力タービン基礎にはサクションバケットジャケットを採用しており、今回設置を完了したのは66基のうち最初の1基目。

設置作業をおこなったのは、Heerema Marine Contractorsが所有する5,000トン吊りクレーン船「Aegir」。重量約2,300トンのサクションバケットジャケット設置に向けて、クレーン船「Aegir」は2024年に2番ホイストの吊り上げ能力を2,000トンから3,200トンへ、そして揚程を110mに増強するアップグレードを完了。Ørstedが公開した設置作業の画像を見ると、アップグレードを実施した2番ホイストを使用して施工をおこなっているのが確認できます。メインフックを使用すると吊荷とブームが近接するため、吊り上げ可能なアウトリーチまでブームを倒すと揚程が厳しくなりそうなので、施工にはアップグレードが必要だったことが理解できます。

クレーン船「Aegir」は、2025年3月に同じ「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」で重量3,260トンの洋上変電所トップサイド設置をおこなっています。

環境に配慮した杭打ち不要のサクションバケットジャケット

「Greater Changhua 2b and 4 offshore wind farms」で採用している風力タービン基礎のサクションバケットジャケットについて、Ørstedはアジア太平洋地域で初の施工事例であり、環境に配慮した杭打ち不要の技術による大規模洋上風力発電プロジェクトであると述べています。

サクションバケットジャケット基礎は海底の撹乱および設置時の騒音をほぼゼロに抑え、風力発電所の耐用年数終了時には完全に撤去可能。また、海洋生物を誘引する効果もあり、Ørstedの環境保護と生態系との共存への取り組みを支えているという。

間もなく14MWの風力タービン設置に着手

出典:Ørsted

Ørstedはサクションバケットジャケット設置完了を発表したLinkedIn投稿の中で、間もなく14MWの風力タービン設置に着手することを明らかにしています。

単機出力14MWというSiemens GamesaSG 14-236 DDを設置するのは、CadelerのM-class1隻目となる2,600トン吊りSEP起重機船Wind Maker」。先月の2025年3月に台中港へ到着しており、一度の航海で14MW風力タービン4基分の部材を自船に搭載して設置場所と拠点港を往復しながら設置作業を進める予定。

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました