【SEP船ランキング 世界TOP8】清水建設の「BLUE WIND」は世界2位

地震に強い洋上風力発電所を目指し業界共同プロジェクトが始動

地震に強い洋上風力発電所の設計を目指し業界共同プロジェクトが始動洋上風力発電
スポンサーリンク

地震に強い洋上風力発電所を目指し業界共同プロジェクトが始動

ACE2 JIPのプロジェクト立ち上げの参加メンバー
出典:DNV
DNVの掲載記事

DNV launches new joint industry project to tackle earthquake challenges for wind farms

(DNV は、風力発電所の地震の課題に取り組むための新しい業界共同プロジェクトを立ち上げます)

https://www.dnv.com/news/dnv-launches-new-joint-industry-project-to-tackle-earthquake-challenges-for-wind-farms-242844

 2023年4月27日、ノルウェーのオスロに本部を置く船級協会および国際的第三者認証機関のDNVは、風力発電所が受ける地震の影響についての課題に取り組むため、新しい業界共同プロジェクトACE2 JIP(JIP,Joint Industry Project)を立ち上げたと発表。

 プロジェクトは、以前おこなわれたACE(Alleviating Cyclone and Earthquake Challenges)JIPという台風と地震の影響を考慮した洋上風車設計規格に関するプロジェクトのフォローアップで、最初のプロジェクトでは実施されなかった地震に関連する問題を深く調査するという。

ACE2 JIPで取り上げるトピック
  • 振動エネルギーの減衰、液状化
  • SEP起重機船
  • 地震荷重分析の詳細
  • 台湾と日本における特定ニーズなどの地質工学的側面

 掲載記事の中でDNVの鉄骨構造セクション責任者は、立ち上げたACE2 JIPプロジェクトに世界的な専門家が集まり業界の課題に取り組むことは素晴らしいことだと述べ、トピックにも挙げられている台湾と日本の状況についてプロジェクトの重点分野の1つであるとしている。

 特に、日本の海岸線は世界で6番目に長く、政府は2030年までに10GWの洋上風力発電を導入するという野心的な目標を掲げており、プロジェクトの設計ライフサイクルでは、台風、地震、津波のリスクに注意を払う必要があると述べている。

 このようなプロジェクト背景があり、実際に多くの日本企業がACE2 JIPプロジェクトに参加しているようです。

スポンサーリンク

プロジェクトメンバーには多くの日本企業が参加

 DNVの掲載記事によると、ACE2 JIPプロジェクトのキックオフミーティングに参加したメンバーは以下の企業が挙げられている。

ACE2 JIPの参加企業
  • CDEE
  • Equinor
  • Jan de Null
  • Kajima(鹿島建設)
  • Obayashi(大林組)
  • Ørsted
  • Penta-Ocean(五洋建設)
  • Shell
  • Shimizu(清水建設)
  • Siemens Gamesa
  • Taisei(大成建設)
  • Van Oord
  • Vestas

 4月末までは同条件による後発参加者を募っているようなので、さらに参加者が増える可能性がありますが、現時点の参加企業は11社。そのうち日本企業は5社。確かに多い、およそ半数は日本企業という構成。

 参加している日本の企業は、鹿島建設、大林組、五洋建設、清水建設、大成建設の5社。大成建設以外は、SEP起重機船を保有または建造している企業。以前おこなわれたACE JIPプロジェクトから鹿島建設、大林組、清水建設の3社は参加しており、五洋建設と大成建設は今回のプロジェクトから参加したようです。

コメント

スポンサーリンク
起重機船・クレーン船吊り上げ能力ランキング【世界TOP5】

世界最大のクレーン船「Sleipnir」をはじめ、吊り上げ能力世界トップ5のランキング。
登場するクレーン船はすべて10,000トン以上。規格外の大きさは、まさにワールドクラス。詳細情報から関連記事の確認も可能。これは必見!

スポンサーリンク
クレーン船、起重機船 世界ランキング 2022

クレーン船、起重機船の世界ランキング

日本のクレーン船は何位?

タイトルとURLをコピーしました