☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

観光船「KAZU1」の捜索へ向け「新日丸」出動

事件・事故
スポンサーリンク

「新日丸」知床半島沖へ向かう

 知床半島沖で観光船が沈没した事故で、海上保安庁は船の中に取り残されている可能性がある行方不明者の捜索のため、海上保安庁は「日本サルヴェージ」と契約。その費用は8億7700万円に上るということです。

 その「日本サルヴェージ」から委託された深田サルベージ建設の「新日丸」が2022年5月2日、鹿児島を出港し、知床半島へ向け移動中。

 さっそくAIS情報を検索。

「新日丸」のAIS情報
鹿児島から日本海ルートで北海道へ向かっている

 画像取得時の現在位置は、山口県 角島沖の日本海を13.8ノットで航行中。

 AIS情報によると北海道沖への到着予定時刻は2022年5月6日の17時

AISとは?

AISとは、Automatic Identification Systemの略で船舶自動識別装置のこと。

船舶の識別符号、種類、位置、針路、速力、航行状態及びその他の安全に関する情報を自動的にVHF帯電波で送受信し、船舶局相互間及び船舶局と陸上局の航行援助施設等との間で情報の交換を行うシステム。

AISの搭載義務がある船舶は以下の通り

  • 国際航海に従事する300総トン以上の全ての船舶
  • 国際航海に従事する全ての旅客船
  • 国際航海に従事しない500総トン以上の全ての船舶

※「KAZU1」は総トン数20トン未満の小型船舶なので搭載義務は無い

スポンサーリンク

到着予定は5月6日の17時

 あの位置からあと3日もかかるのか?とたくさんの方が思うでしょう。

 なので検証してみましょう。

 AIS情報を確認した位置から北海道の知床半島まで1,964km。これをマイル(海里)に換算すると

 1,964km ÷ 1.852km = 1,060マイル になります。

 AIS情報で確認できる「新日丸」の速力は13.8ノット

 1ノットで1時間走ると1マイル(海里)進むので、

 1,060マイル ÷ 13.8ノット ≒ 77時間 = 3日と5時間

 AIS情報を取得したのが5月3日の15時30分、ここに77時間を足すと5月6日の20時30分

 少し、予定より遅い結果になってしまいましたが、この距離で3時間は誤差の範囲。「新日丸」の巡航速度は15ノットなので、気象海象が良ければ予定通りくらいには到着するはず。

 それにしてもわざわざ日本の真反対に位置する鹿児島の「新日丸」を北海道へ向かわせるとは。何か意味があるんでしょうか。

 鹿児島から北海道だと太平洋側を通航したほうが効率的な気がしますが、気象海象を考慮してのルートかどうかはわかりません。津軽海峡で太平洋側へ行くと思いますが。

「新日丸」でROV「はくよう」を使用か⁉

 深田サルベージ建設のHPに公開されている「新日丸」のページを見ると、特徴として”DPS搭載””多目的作業船””ROV「はくよう」母船” と記載があります。

 報道でよく聞く、”知床半島沖の事故現場は潮の流れが速く、複雑”という言葉。海底で何らかの作業をする前提として、海上の母船は同じ位置に保持していないと話になりません。それは潜水士による作業でもROVなど無人探査機でも同じこと。なのでDPS搭載船で作業することは当然。

DPSとは?

Dynamic Positioning System の略。自動船位保持装置。

錨やワイヤーを使用せずに、船舶を長時間一定の位置に保持するためのシステム。潮流、波、風などで船が移動しないよう、色々なセンサーで船舶の位置や向きを検知し、スラスターなどで自動的に補正する装置。

 次に”ROV「はくよう」母船”と記載があるので、調査の初段としてはリスクの高い潜水士による調査ではなく、ROV「はくよう」を使用することが推測できる。

潜水探査機:はくよう3000

 「はくよう」には、ライトやカメラ、スラスターと呼ばれる推進器、各種センサーが搭載されている。さらに、マニュピレータと呼ばれるロボットハンドが2本あり、この腕を使用して様々なものを回収することが出来る。

「新日丸」の概要

船名新日丸
総トン数697トン
長さ61.01m
11.80m
深さ5.45m
巡航速力15.0ノット
定員40名
建造年2013年10月
所有会社深田サルベージ建設株式会社
スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました