【SEP船ランキング 世界TOP8】清水建設の「BLUE WIND」は世界2位

Aフレームを改造した「Thialf」がアイルランドのガス田プラットフォームを撤去

石油プラットフォーム

 知らないうちにAフレームの改造を終えていた「Thialf」がアイルランドにあるガス田プラットフォームのトップサイドを撤去。

スポンサーリンク

Kinsale Bravoプラットフォーム撤去

出典:Heerema Marine Contractors

 2021年11月にAフレームの改造を発表していた「Thialf」ですが、いつの間にか完了していたようです。Aフレーム改造につていは記事後半に記載しています。

 Kinsale Headガス田には、Kinsale AlphaとKinsale Bravoと呼ばれる2つのプラットフォームがあります。今回撤去したのはKinsale Bravoのトップサイド。

Kinsale Head gas fieldの概要
  • アイルランド南海岸から50kmのケルト海にあるガス田
  • 1971年に発見、1978年10月生産開始、2020年7月生産終了
  • 2つのプラットフォーム、Kinsale Alpha、Kinsale Bravoがある

 トップサイドを搭載している運搬台船はHeerema社が所有する「H-541」。全長165m、幅42m、深さ10.7m、載貨重量トン数41,947トン。

ジャケットを運搬する「H-541」(過去画像)
出典:Heerema Marine Contractors
スポンサーリンク

「Thialf」Aフレーム改造

 「Thialf」Aフレーム改造の理由は以前の記事でも紹介しましたが、北海からバルト海へ行く時に通過する橋、Great Belt Linkの桁下制限をクリアするため。

「Thialf」Aフレーム改造の過去記事
画像による「Thialf」比較

改造前と改造後の見た目

 改造前と改造後のAフレームを確認。

 Aフレームに部材が追加されているのが分かりますが、既存のAフレームには大きく変わった所は見られません。Aフレームの後ろが ”くの字” に折れ曲がりながら畳まれる形状をイメージしていましたが違うようです。

 Aフレームを格納した状態の画像がこちら👇👇

 Aフレームの鉛直に立っている部材の根元が前にスライドして格納。よく考えられてますね。

「Arcadis Ost I」の風車設置

 そもそもAフレームの改造理由になっていた「Arcadis Ost I」の風車設置。例の「Orion」が世界最大のモノパイルを打設している現場です。「Rotor Nacelle Assembly (RNA)」による作業が始まればお伝えします。

 気になって「Arcadis Ost I」付近のAIS情報見てみたら「Orion」いました。頑張ってるのかな。

「Orion」のAIS情報

 

コメント

スポンサーリンク
起重機船・クレーン船吊り上げ能力ランキング【世界TOP5】

世界最大のクレーン船「Sleipnir」をはじめ、吊り上げ能力世界トップ5のランキング。
登場するクレーン船はすべて10,000トン以上。規格外の大きさは、まさにワールドクラス。詳細情報から関連記事の確認も可能。これは必見!

スポンサーリンク
クレーン船、起重機船 世界ランキング 2022

クレーン船、起重機船の世界ランキング

日本のクレーン船は何位?

タイトルとURLをコピーしました