☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

世界2位の「Thialf」クレーンAフレームを改造

14,200トン吊りクレーン船「Thialf」 起重機船、クレーン船
スポンサーリンク

クレーンAフレームを改造

オランダのHeerema Marine Contractorsが所有する半潜水式起重機船「Thialf」のAフレームを改造するそうです。「Thialf」は7,100トン吊のクレーンを2基搭載していて、タンデムリフトで14,200トンの吊上げ能力がある世界で2番目に大きいクレーン船。

改造する理由は橋の下を通過する為

「Thialf」は2022年にバルト海の”Parkwind’s Arcadis Ost I wind farm”で洋上風車の設置作業を予定しています。

オランダからバルト海へ回航する時に通過する橋の桁下制限で通常の状態では航行できないそうです。こういった場合、対処方法として2通りあります。

対処方法
  1. 船体のバラストを調整して可能な範囲で船を沈める
  2. 甲板上の設備を圧縮してクリアランスを確保

の方法は半潜水式起重機船だと喫水の調整幅が広いので有効。ですが、橋の下を通過するという事は近くに陸地があるので、航行可能な水深がボトルネックになってきます。単に喫水の調整だけ考えると「Thialf」の喫水範囲は11.9m~31.6m。水深があるのであれば20m近くエアギャップを作り出す事が出来ます。

の方法が今回のAフレーム改造に該当。日本のジブ固定式起重機船も橋の下を通過する時はジブを桁下制限以下まで倒して通過しています。外国のジブ固定式起重機船にはジブを倒すのではなく格納して回航できるクレーン船もいますね。

Great Belt Link 桁下制限65m

Great Belt Link 通過時の桁下制限65m
Heje – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる

「Thialf」がオランダからバルト海へ向かうときに通過する橋、Great Belt Link。デンマーク最大で首都コペンハーゲンがあるシェラン島と、2番目に大きいフュン島を結ぶ。

Great Belt Linkの桁下制限は65m。それに対して「Thialf」のジブを倒した状態での高さは105m

その差は40m

バラスト調整で20mクリアランスを稼いでも残り20mあります。

画像を見る限り、余裕は無さそうですが、折り畳まれたAフレームがどの程度の高さになるかがわからないので確認はできません。

Aフレーム改造前の通航方法

これまでに桁下制限がある場所を通過する時はどうやって通過してたのでしょうか?

答えはAフレームの部材を一部取り外して折り畳んでいた。

Great Belt Linkを通過する「Thialf」のイメージ図
出典:Heerema

この方法でも通過は可能みたいですが、手間がかかりそうですよね。通過前に折り畳んで通過後に復旧。さらに頻繁に行う工程として建造されていないから危ない作業もあるかもしれません。

Aフレームを改造して折り畳める仕様にすることはいろいろな点でメリットが大きいのでしょう。

スポンサーリンク

Aフレーム類似事故

Aフレームと聞くと現在建造中の「Alfa Lift」で起きた事故が思い浮かびます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました