Sleipnirが全長130mのフレアタワーを設置

Sleipnirが全長130mのフレアタワーを設置石油プラットフォーム

 先日、北海にあるタイラ油田で17,000トンのトップサイド設置をおこない、吊り上げ世界記録を更新した「Sleipnir」が残りの2つのブリッジとフレアタワーを設置してタイラ油田での作業を完了した。

スポンサーリンク

「Sleipnir」2つのブリッジとフレアタワーを設置

タイラ油田での設置作業を完了した「Sleipnir」
出典:Heerema

 デンマーク沖合の北海にあるタイラ油田で作業を行っていた世界最大のクレーン船「Sleipnir」は、プラットフォーム間に架かる2つのブリッジとフレアタワーを設置してタイラ油田での作業を完了した。

 先日、10月4日に17,000トンのトップサイド設置を行い、「Sleipnir」は吊り上げ世界記録を更新。

ブリッジ設置

タンデムリフトによるブリッジ設置
出典:Heerema

 プラットフォームの間に架けられるブリッジの長さは85.4m。吊り荷が長いからなのか、施工的にやり易いからなのかは分かりませんが、タンデムリフトで設置。

2本目のブリッジ設置
出典:Heerema

 吊り上げに使用しているのはメインフックではなく、Auxiliary Hoistと呼ばれる補助フック。ただ、補助フックでも世界最大の「Sleipnir」なので吊り上げ能力は2,500トンあります。タンデムなので5,000トンまで吊り上げ可能。ブリッジの重量は370トン。

フレアタワー設置

全長130mのフレアタワー設置
出典:Heerema

 全長130mのフレアタワー設置。こちらも水切りと設置位置への移動中はタンデムリフトで吊り上げ。最終的な設置を行う画像ではクレーン1基での吊り上げになってます。使用しているフックはブリッジの時と同様、Auxiliary Hoistと呼ばれる補助フック。

Sleipnirが全長130mのフレアタワーを設置
全長130mのフレアタワー設置
出典:Heerema

 設置したフレアタワーの最高点は水面上170m。

 HeeremaのHPに記載されている「Sleipnir」のスペックによると、ブーム長さは144m。Auxiliary Hoistの最大揚程は、喫水32m(最大時)で165m。喫水幅は12m~32m。

 画像を見るとフレアタワー先端の高さまでAuxiliary Hoistのフックがきても巻き上げ限界まで少し余裕がありそうなので、喫水は20m前後くらいでしょうか。

 それにしても、あのフレアタワーの玉掛け外しに行くの結構、勇気いりそうですね。拡大しても詳細までは見えないので不明ですが、自動で玉掛け外しする治具でも取り付けてあるのかな。

コメント

スポンサーリンク
起重機船・クレーン船吊り上げ能力ランキング【世界TOP5】

世界最大のクレーン船「Sleipnir」をはじめ、吊り上げ能力世界トップ5のランキング。
登場するクレーン船はすべて10,000トン以上。規格外の大きさは、まさにワールドクラス。詳細情報から関連記事の確認も可能。これは必見!

スポンサーリンク
クレーン船、起重機船 世界ランキング 2022

クレーン船、起重機船の世界ランキング

日本のクレーン船は何位?

タイトルとURLをコピーしました