☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

北海の洋上風力発電所で行われるオイスターリーフ修復への取り組み

北海の洋上風力発電所で行われるオイスターリーフ修復への取り組み 宇宙、自然、歴史

 オランダの沖合に2015年に建設された「Luchterduinen Offshore Wind Farm」で失われたオイスターリーフを修復するため、oyster tableと呼ばれる牡蠣を接着したコンクリート製のブロックを設置する試みが行われている。オイスターリーフを修復し、洋上風力発電所付近の海域で生物多様性を高めることが狙いだそうです。

スポンサーリンク

北海の洋上風力発電所で行われるオイスターリーフ修復への取り組み

 三菱商事とEnecoが共同で出資を行い、2015年に完成した「Luchterduinen Offshore Wind Farm」。オランダのザンドヴォールト(Zandvoort)とノールトウェイク(Noordwijk)の沖合23kmの北海にVestasのV112-3.0MWが43基設置され、発電容量は129MW。風車基礎のモノパイル設置と風車タービン設置を行ったのはVan Oordが所有するSEP起重機船「Aeolus」。

完成を記念して行われた鏡開き
出典:Eneco
風車タービンを設置するSEP起重機船「Aeolus」
出典:Eneco

4つの oyster table を設置

「oyster table」の設置
出典:Eneco

 設置が行われた oyster table は4つ。重量は3,000㎏。主にコンクリート製で安定させるために底版を重たくしているそうです。底版に立てられた柱に生きた牡蠣を貼り付けて洋上風車周辺の海底に設置。1つの oyster table に貼り付けられている牡蠣は4列×4列=16本の柱の各4面に4個づつで256個。oyster table 4つに使用されている牡蠣は1,000以上。

 こんなものでと言っては何ですが、oyster table の設置で豊かな海が戻ってくるならいいことなんでしょうね。何事もやってみないと結果は分かりませんし。トライすることが大事。牡蠣を選択した着眼点は間違っていないようです。

牡蠣による水質浄化

アメリカのサウスカロライナ州にあるOyster reef
出典:Wikipedia | By Jstuby at English Wikipedia – Own work, Public Domain, Link

 牡蠣による水質浄化作用を利用してアメリカなどでもオイスターガーデニングと呼ばれる水質浄化活動が行われているようです。

 2枚貝は水中の懸濁態物質やプランクトンを取り込むため海水の浄化につながるそうです。特に牡蠣は他の2枚貝に比べて濾過量が多いという特徴を持っている。牡蠣にしてみれば生きるために餌を集めて食べているだけですが、1時間当たりに出し入れする水の量は30~40リットルとも言われています。

 牡蠣の擬糞ぎふんと呼ばれる粘液で固められた微粒子の固まりは、ゴカイなどの底生生物の餌となり、底生生物は魚類の餌となる。水質が浄化され、魚類の餌が生成されるということは生物多様性を高めることにつながりそうな気がしますね。oyster table は食用では無さそうな点が残念ですが。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました