今治沖の貨物船「白虎」引き揚げ作業 本格的に開始

今治沖の貨物船「白虎」引き揚げ作業 本格的に開始 事件・事故
スポンサーリンク

今治沖の貨物船「白虎」引き揚げ作業 本格的に開始

 2021年5月に来島海峡で発生した貨物船「白虎」とケミカルタンカー「ULSAN PIONEER」の衝突事故により水深60mの海底に沈没した「白虎」。今年の3月4日から貨物船「白虎」引き揚げに向けた準備作業として吊り上げ用チェーンの取り付けが行われていましたが、今治海上保安部発表の海上安全情報によると6月12日から7月19日の間で、作業船2隻により「白虎」を海面近くまで引き揚げて小部湾まで曳航する作業が行われるという。

スポンサーリンク

気になる引き揚げ方法とは?

 引き揚げ方法について詳細は公表されていないので不明ですが、公表されているのは以下の情報。

  • 作業船2隻を使用して海面付近まで引き揚げ
  • 沈没位置で海面付近まで引き揚げる吊具はチェーン
  • 海面付近まで引き揚げた「白虎」を小部湾まで曳航
船名白虎
船種RO-RO貨物船
総トン数11,454トン
長さ169.98m
26.0m
建造年2020年
2020年6月に竣工した「白虎」
出典:Shin Kurushima Dockyard

 引き揚げ準備として「白虎」の船体にチェーンを取り付ける作業を行っていたのは、日本サルヴェージの多目的作業台船「海進」。AIS情報によると引き続き現場海域で作業を行っているようですが、さすがに「海進」に搭載されているクローラークレーンで引き揚げられるレベルの重量ではない。北海道知床半島で観光船「KAZU1」を引き揚げた時のように、甲板上のウインチを使用する方法が考えられますが、結構な台数を設置する必要があり、デッキスペース的に不可能。

チェーンプラ―による引き揚げ

 作業船2隻という表現、引き揚げた船体を気中まで吊り上げず水中で曳航するという点、そして沈没している海域の水深が60mと深い事から可能性が高いのは、「セウォル号」引き揚げと同じような方法だと思われる。「白虎」の排水トン数は分かりませんが、国内最大の起重機船「海翔」1隻では到底引き揚げられないレベルの重量であることは間違いない。海面付近まで引き揚げた状態で曳航することを考えると複数の大型起重機船で相吊りするのはリスクが高い。

2隻の台船を使用した「セウォル号」の引き揚げ
半潜水式運搬船「WHITE MARLIN」に「セウォル号」を搭載
船名白虎セウォル号
総トン数11,454トン6,825トン
長さ169.98m146.61m
26.0m22.2m
沈没場所の水深60m44m

 「セウォル号」よりも船体が大きく、沈没した場所の水深が深い「白虎」のサルベージ。衝突・沈没時に船体が分断したという情報は今のところ出ていない。「白虎」の船体全体を一度に引き揚げるという作業は、私が知る限り国内に前例は無く、世界的に見ても難易度の高い作業になることが予想されますが、ほんとにやるんでしょうか。 

 海面付近までの引き揚げと小部湾への曳航は7月中旬頃に行われる予定。

水深44mの海底から引き揚げられたセウォル号

スポンサーリンク

八戸沖座礁船のサルベージ方法

 「白虎」の引き揚げ方法は、あくまでも推測に過ぎませんが、八戸港沖で座礁した木材チップ専用船 CRIMSON POLARIS(クリムゾン・ポラリス)の撤去方法は「チェーンプラー」を使用することが明らかにされています。

 「白虎」と「クリムゾン・ポラリス」で大きく違うのは、引き揚げる船体の大きさ。「クリムゾン・ポラリス」で引き揚げるのは船尾部分だけで、さらに機関室、居住区、船倉部分に分割している。最初に撤去する機関室の引き揚げは、今年10月下旬から実施される予定となっている。

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました