木の枝のような羽根を持つ浮体式洋上風車、実証テストへ向け合意

木の枝のような羽根を持つ浮体式洋上風車、実証テストへ向け合意 洋上風力発電
スポンサーリンク

木の枝のような羽根を持つ浮体式洋上風車、実証テストへ向け合意

WorldWideWindの掲載記事【2023年11月1日掲載】

World Wide Wind: Signs agreement with AF Gruppen to test the world’s first counter-rotating offshore, floating wind turbine at Vats, Norway.

(World Wide Wind:ノルウェーのヴァッツで世界初の二重反転洋上浮体式風力タービンをテストするためにAF Gruppenと契約を締結。)

https://worldwidewind.no/blogs/news/world-wide-wind-signs-agreement-with-af-gruppen-to-test-the-world-s-first-counter-rotating-offshore-floating-wind-turbine-at-vats-norway

2023年11月1日、World Wide Wind は AF Gruppen と開発中の浮体式洋上風力タービン Counter-rotating vertical axis turbines(CRVT)と呼ばれる二重反転垂直軸タービンプロトタイプのテストに向けて合意したことを発表しました。

計画されているプロトタイプタービンは、全長19mで出力は30kW。ノルウェー南西のVatsにあるヤードでテストがおこなわれる予定だという。

Googleマップでテスト場所を確認すると、2022年11月に解体するFPSO「Curlew」を陸揚げしたヤードでした。陸揚げされてから1年が経過しますが、どの程度解体が進んでいるのか気になります。陸揚げしたFPSOの全長は235m、重量は20,300トン。

Vatsのヤードに解体するFPSOを陸揚げ
出典:AF Gruppen
スポンサーリンク

二重反転垂直軸タービン

木の幹から枝が生えている様なユニークな見た目の風車。一般的な風力タービンが水平軸でブレードが回転しているのに対して、World Wide Wind が開発している Counter-rotating vertical axis turbines(CRVT)は、その名の通り垂直軸でブレードが回転。さらに、垂直軸に取り付けられた2組のブレードは同一方向に回転するのではなく、一方は逆回転し互いに異なる向きに回転するという。

風力タービンの発電機は底部に配置されており、スタビライザーおよびカウンターウェイトとしての役割を果たしている。そして、ギアの無いダイレクトドライブを採用し、構成部品の少ない設計により重量と製造コストを30%削減。

さらに大きな特長として、風車ウェイクと呼ばれるブレードの回転に伴い下流側で発生する風速欠損を抑制し、海面付近の風を利用して発電することで面積効率が向上するという。風力タービン間の配置距離が50%減少し、同じ広さのエリアで設置出来る風力タービンの数が2倍に増加することにつながる。

同じ垂直軸風車をスウェーデンのSeaTwirlも開発していますが、その時も風車ウェイク低減をメリットとして挙げていたので構造的な利点なのかもしれません。

スポンサーリンク

将来的には出力40MWを超えるスケールアップが可能

今のところ、30kWのプロトタイプ実証テストをおこなうという段階ですが、想定されているビジョンは果てしなく壮大なスケールになっているようです。

プロトタイプの次のステップとして、2025年初めにスケールアップした1.2MWの実証テストを予定。さらに、2030年までに商業用の出力24MWタービンを立ち上げることを目標としている。World Wide Wind は掲載記事の中で、独自の設計により将来的には出力40MWを超えるスケールアップが可能だと述べています。

スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました