ドイツ沖の「He Dreiht」で最初の15MW風力タービン設置

ドイツ沖の「He Dreiht」で最初の15MW風力タービン設置 洋上風力発電
スポンサーリンク

ドイツ沖の「He Dreiht」で最初の15MW風力タービン設置

2025年4月25日、EnBWはドイツ沖の「He Dreiht Offshore Wind Farm」で最初の風力タービン設置が完了したことを発表しました。

「He Dreiht Offshore Wind Farm」は、ドイツのボルクム島から北西約90km、ヘルゴラントから西へ約110kmの北海に建設が進められている着床式の洋上風力発電所。Vestas製の15MW風力タービン「V236-15.0 MW」64基と洋上変電所1基を設置する計画で、総発電容量は960MW。2024年5月にモノパイル設置作業が開始され、同年8月に64基のモノパイル設置完了。2025年末から稼働開始の予定。

EnBWはプレスリリースの中で、Vestas製の15MW風力タービン「V236-15.0 MW」が洋上風力発電所に設置されるのは初めてであると述べています。巨大な出力15MW風力タービンはブレード長さ115.5m、ローター直径236m、ハブ高さ142m。風力タービンが1回転すると4世帯が1日に消費する電力量を発電することができ、合計960MWの風力タービン64基で110万世帯分の電力を供給。

15MW風力タービンを設置した1,600トン吊りSEP起重機船「Wind Orca」

「He Dreiht Offshore Wind Farm」で15MWの風力タービン設置をおこなっているのは、Cadelerが所有する1,600トン吊りSEP起重機船Wind Orca」。

CadelerのSEP起重機船「Wind Orca」は、2023年10月から2024年3月にかけて5ヶ月間におよぶ大規模アップグレードを実施。新造クレーンを載せ替えたことによって吊り上げ能力は1,200トンから1,600トンへ増強、揚程は132mから160mへ増加。20MWの風力タービン設置が可能になりました。

「Wind Orca」はアップグレード後、「He Dreiht Offshore Wind Farm」で施工をおこなう前にスコットランド沖の「Moray West offshore wind farm」でSiemens Gamesaの風力タービン「SG 14-222 DD」設置作業をおこなっています。

船名Wind Orca
クレーン能力(メインフック)1,600トン
(補助フック)425トン
揚程160m(甲板上)
長さ160.9m
49.0m
深さ10.4m
レグ長さ105m
最大作業水深60m
ジャッキアップ
最大積載重量
11,000トン
スラスター(船尾)アジポッド 3.4MW×4
(船首)格納式アジマス 2.2MW×2
(船首)トンネル 2.2MW×2
速力13ノット
甲板スペース4,300m2
甲板強度15t/m2
DPSDP2

「He Dreiht Offshore Wind Farm」

名称He Dreiht Offshore Wind Farm
設置位置ドイツ ボルクム島の北西約90km、ヘルゴラントの西約110km
水深37.7~40.6m
発電容量960MW
基礎構造着床式、モノパイル
タービンメーカーVestas
風力タービン15MW「V236-15.0 MW」
設置基数64基
運転開始2025年末
事業者EnBW
その他洋上変電所1基
スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました