来島海峡の海底から引き揚げた「白虎」、小部湾へ曳航完了

来島海峡の海底から引き揚げた「白虎」、小部湾へ曳航完了 事件・事故
スポンサーリンク

来島海峡の海底から引き揚げた「白虎」、小部湾へ曳航完了

2023年8月26日、来島海峡で沈没した貨物船「白虎」の船体が水深60mの海底から引き揚げられ、海面付近に船底をあらわにした状態で小部湾への曳航が完了。引き揚げる船体の大きさ、沈没場所の水深、来島海峡という潮流など世界的に見ても難易度の高いサルベージ作業。まだ作業が全て終わった訳ではありませんが、大きな山をひとつ乗り越えたことは確か。

「白虎」船体の引き揚げに向けた吊り上げ用チェーンの巻き上げは8月17日に開始されましたが、想定よりも潮の流れが速く18日に作業を一時中断。そして、潮流が緩む8月23日に作業を再開し、25日には「白虎」の船底が海面上に姿を現していました。

8月25日の段階では「白虎」の船体が傾いていましたが、曳航時には船底のフラットな部分が全体的に確認できる程、水平に近い状態に修正。

スポンサーリンク

「白虎」は秋以降に広島でスクラップの予定

報道されている情報では、最終的に「白虎」を広島県の江田島に運んで今年の秋以降にスクラップ処理するという。江田島のどこへ持ち込まれるのかは詳細不明。可能性が高いのは、八戸沖で座礁した木材チップ専用船 CRIMSON POLARIS の船首部分を引き取り、船舶解体や陸上プラント解体など多くの実績がある㈱フルサワ(本社:広島県江田島市)。

広島県江田島市に係留された「CRIMSON POLARIS」の船首部分(Googleマップの航空写真)
スポンサーリンク

最終的な「白虎」運搬方法

ひとつ問題として残るのは、どのようにして小部湾から広島県の江田島まで「白虎」を運搬するのかという点。

台船2隻に搭載したチェーンプラーで吊り上げている現状の状態でも、リスクは高くなりますが運ぶことは出来るのかも。しかし、「白虎」の大部分は海面下にあり、水深の関係で目的のスクラップ処理をおこなう場所まで辿り着けるかどうかは、曳航経路を精査する必要がある。

ただ、台船のチェーンプラーで吊り上げて圧縮空気を送り続けているような不安定な状態の「白虎」を持ってこられても処理する方は非常に困る。24時間体制で船体の状況を管理する必要があり、スクラップ処理で船体を解体することは不可能。

半潜水式運搬船「WHITE MARLIN」に「セウォル号」を搭載
「OS 35」船首ブロックを半潜水式バージに搭載
出典:KOOLE Contractors

関連 海に沈んだ船を引き上げる5つの方法

関連 ジブラルタル沖の貨物船「OS 35」半潜水式バージへの搭載完了

「白虎」の船体を気中へ引き揚げる方法

スクラップ処理のことを考えると、「白虎」の船体を気中まで引き揚げる必要がありそう。

考えられる方法は2つ。

1つ目は、半潜水式バージを使用する方法。ただ、国内には全長約170mの「白虎」を搭載できる大きさの半潜水バージはいない。外国から調達するか、国内の半潜水式バージにオーバーハングした状態で積み込むか。注意点として、積んだ後の陸揚げまで想定しておかないとスクラップ処理している間、ずっと半潜水式バージを拘束することになる。

2つ目は、起重機船で吊り上げて運搬台船に積み込む方法。これは見てみたいという気持ちは強い。しかし、「白虎」よりも一回り小さい「セウォル号」でも重量は1万トンを超えていました。この1万トンには、吊り上げ用のビームなど船体以外の重量も多く含まれており、船種も違うので「白虎」の船体重量が同程度あるのかは分かりませんが、国内最大の4,100トン吊り「海翔」1隻では吊れない程の重量はあると思われるので、やるとすれば複数の大型起重機船による相吊り。

9月以降に施工場所付近へ台風が来るような予報も出ているので、のんびりはしていられない。今後もどのようにして巨大な「白虎」の船体をスクラップ場所へ運搬するのか、注目。

スポンサーリンク

貨物船「白虎」に関する記事

貨物船「白虎」江田島に到着、スクラップへ
2023年11月11日、来島海峡付近で起きた衝突事故により水深60mの海底に沈没した「白虎」がスクラップ予定地の江田島へ到着しました。衝突事故から2年6ヵ月、海底から引き揚げられた船体は変わり果てた姿となり、深く痛々しさが刻み込まれている。
貨物船「白虎」スクラップに向けた最終作業、曳航予定発表
2021年5月に来島海峡付近で起きた衝突事故により沈没した貨物船「白虎」。事故から2年5カ月が経過し、いくつもの段階を踏んでサルベージ作業が進められた結果、自船の浮力で浮いているという状態にまで復元された「白虎」は小部湾で係留されています。
反転作業を終えた貨物船「白虎」、自船浮力で浮いている状態に
2021年5月に来島海峡付近で衝突事故により沈没した貨物船「白虎」。2023年8月に水深60mの海底から海面付近まで引き揚げられたあとに小部湾へ移動し、大型起重機船「武蔵」「第50吉田号」の2隻によって反転させる作業がおこなわれました。
大型起重機船による反転作業、変わり果てた姿の「白虎」に衝撃
2021年5月に来島海峡付近で衝突事故により沈没した貨物船「白虎」。2023年8月に水深60mの海底から海面付近まで引き揚げられたあとに小部湾へ移動し、大型起重機船2隻によりひっくり返った状態の「白虎」を反転させる作業がおこなわれました。
小部湾へ向かう大型起重機船、逆さ状態の「白虎」建て起こしのため?
2021年5月に来島海峡付近で発生したケミカルタンカー「ULSAN PIONEER」との衝突事故により水深60mの海底に沈没した「白虎」。まだ、引き揚げ作業は完了した訳ではなく、「白虎」解体に向けた作業は今も続けられています。
八戸沖座礁船「クリムゾンポラリス」撤去完了が来年1月末へ延期
2021年8月に青森県八戸港の沖で座礁した木材チップ専用船 CRIMSON POLARIS(クリムゾン・ポラリス)の撤去完了時期が、2023年12月末から2024年1月下旬に約1ヶ月ほど延期になることが明らかにされました。
来島海峡の海底から引き揚げた「白虎」、小部湾へ曳航完了
2023年8月26日、来島海峡で沈没した貨物船「白虎」の船体が水深60mの海底から引き揚げられ、海面付近に船底をあらわにした状態で小部湾への曳航が完了。
水深60mから引き揚げられた「白虎」の船底が海面に姿を現す
2023年8月25日、衝突事故によって2年前に来島海峡で沈没した貨物船「白虎」の船体を引き揚げる作業で、ついに船底部分が海面に姿を現した。
貨物船「白虎」引き揚げ作業再開、間もなく巨大な船体が姿を現す
2021年5月に衝突事故によって来島海峡で沈没した貨物船「白虎」の船体を引き揚げるが8月23日午前8時頃から再開。「白虎」の船体を引き揚げる同様の作業は、8月17日からもおこなわれていましたが潮の流れが速いことから18日に一時中断されていた
貨物船「白虎」の引き揚げ一時中断、24日に再開予定
2021年5月に衝突事故によって来島海峡で沈没した貨物船「白虎」の船体を引き揚げる作業が2023年8月17日に開始されましたが、潮の流れが速く18日に作業を一時中断。潮の流れが緩む8月24日に作業可否を決定し、引き揚げ作業を再開する予定。
水深60mに沈む貨物船「白虎」に取り付けたチェーン巻き上げ開始
2023年8月17日、今治沖の水深60mに沈む貨物船「白虎」の船体に取り付けられたチェーンが巻き上げられ、引き揚げ作業がスタート。報道されている情報によると、18日には海面付近まで船体が引き揚げられ、19日には小部湾への曳航がおこなわれる。
迷走する台風6号、進行中のサルベージオペレーションへの影響は?
2023年7月28日にフィリピン東の海上で発生した台風6号。発生当初は、発達しながら沖縄を通過してそのまま中国大陸へ向かう予報でしたが、中国大陸に上陸する手前で跳ね返されるように方向転換。現状の予報では、日本列島へ向かってくるという予想進路
今治沖の貨物船「白虎」引き揚げ作業 本格的に開始
2021年5月に来島海峡で発生した貨物船「白虎」とケミカルタンカー「ULSAN PIONEER」の衝突事故により水深60mの海底に沈没した「白虎」。6月12日から作業船2隻により「白虎」を海面近くまで引き揚げて小部湾まで曳航する作業が行われるという。
来島海峡で衝突事故により沈没した貨物船「白虎」の引き揚げ準備開始
2021年5月に来島海峡で発生した貨物船「白虎」とケミカルタンカー「ULSAN PIONEER」の衝突事故により水深60mの海底に沈没した貨物船「白虎」の引き揚げ準備が開始。撤去準備に向かったのは、日本サルヴェージの多目的作業台船「海進」。
スポンサーリンク
興味深い海の世界

あらゆるものが巨大な海の世界。
なかでもインパクトの強い画像を中心に海の世界を紹介。

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

Crane1000をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました