☑【Googleニュース】でも最新記事をチェック出来るよ!

CadelerのX-class、起工から2か月半で船体組立

CadelerのX-class、起工から2か月半で船体組立起重機船、クレーン船
スポンサーリンク

CadelerのX-class、起工から2か月半で船体組立

中国のCOSCO Shippingが建造しているCadelerのX-classと呼ばれるSEP起重機船の船体組立が完了したようです。起工式がおこなわれ、ドックでの組立が始まったのは2023年7月。わずか2カ月半という急ピッチで主船体部分の組立を完了させています。

X-class2隻、F-class2隻をCOSCO Shippingで建造予定

船名プロジェクト名クレーン能力着工起工進水引き渡し
X-class①N10632,600トン2022年6月2023年7月2024年後半
X-class➁N10642,600トン2023年2月2025年前半
F-class①N11302,600トン2023年9月2025年末
F-class➁未定3,000トン以上2026年後半
CadelerのX-calssとF-classの建造進捗および建造予定

現在、COSCO Shippingのドック内で建造されているのはプロジェクト名「N1063」という1隻目にあたるX-classのSEP起重機船。建造予定のスケジュール間隔から推測すると、同じドックで進水後に次の船体を起工するという流れで建造がおこなわれるようです。

そして、X-classとF-classの計4隻は船体設計が同一になっているので、今後の2隻目以降についてはさらに建造スピードが上がってくる可能性がありそう。

CadelerのSEP起重機船建造に関する記事

スポンサーリンク

X-classのSEP起重機船 概要

クレーン能力2,600トン
(作業半径53m)
甲板スペース5,600m2
ペイロード17,600トン
積載可能な
風力タービン
15MW×7セット
or
20MW×5セット
宿泊設備130人
X-classのSEP起重機船について
出典:Cadeler

X-class、F-classすべての船体設計はNOV傘下のGustoMSCによるもの。そして、船体設計はすべて同一となっており、「NG-20000X-CA」というタイプ。GustoMSCのウェブサイト上で確認可能な「NG-20000X」の船体寸法は、長さ151.1m、幅58m、深さ12m、レグ長さ120m、最大作業水深70mとなっている。

コメント

スポンサーリンク
世界のサルベージ オペレーション

来島海峡で水深60mの海底に沈んだ全長約170mの「白虎」引き揚げをはじめ、日本国内でも多くのサルベージオペレーションがおこなわれています。
世界各地で実施されている困難なサルベージの数々を紹介。

スポンサーリンク
SEP起重機船 世界ランキング 2023

世界的な再生可能エネルギーへの転換に伴い、洋上風力発電の建設は勢いを増すばかり。
風力タービン設置の専用船ともいうべきSEP起重機船も数多く建造され、大型化する洋上風車に対応するべく既存船アップグレードがおこなわれている。
世界のSEP起重機船56隻のランキングに加えて新造船22隻の建造情報を一覧で紹介。

タイトルとURLをコピーしました